いきなり解剖学書を買うって「ハードル高いなぁ」って思いますよね。でもセラピストになると、筋肉や骨がどうなっているのか気になってくるもの。
うーん。高くて難しそうな漢字がズラリと並んでいる解剖学書は手が出ないし、仕事が忙しくてじっくり読んでいるヒマもない。どうしよう……
そんな悩みも解決してくれるオススメのアプリがあります。
今回は、「筋肉」と「骨」に特化していて、セラピスト1年目のあなたにも優しいスマホアプリをご紹介します。
オススメのアプリはコレ
オススメのアプリはズバリ「筋肉 | 骨格 – 解剖学3D アトラス」です。
オススメの理由1 シンプル
筋肉と骨だけなので、シンプルでとても分かりやすい。
余計なものがありません。
オススメの理由2 ズームできる
見たい部分をズームして見ることができます。
あそこにある筋肉ってなんだろう?に答えてくれます。
オススメの理由3 角度も自由自在
上下、左右と好きな角度から見ることができます。
筋肉が立体的にイメージできるようになります。
オススメの理由4 筋肉の名前が表示される
気になる筋肉をタップするだけで、画面の上の方に名前が表示されます。
タップした筋肉の色が変わるので、間違えることもありません。
オススメの理由5 浅い部分から深い部分まで見える
筋肉を選択した状態で「途切れた丸」をタップすると、下に隠れている筋肉を見ることができます。
タップすると、選択していた筋肉が消えて無くなります↓
深い部分も丸見えです。
アプリをゲットしよう!
多くのセラピストをサポートしている「筋肉 | 骨格 – 解剖学3D アトラス」。2024年3月現在、iPhoneアプリは3,500円です。
1度購入すればずっと使えます。
iPhoneの方はこちら↓

Androidの方はこちら↓
いかがでしたか?
これから筋肉と骨を覚えていこうと思っている方や、解剖学が苦手な方も、この「筋肉 | 骨格 – 解剖学3D アトラス」があれば、理解をスムーズにしてくれます。
本当にわかりやすいので、私も入れているスマホアプリです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
解剖学講座はこちら↓
セラピストのための筋肉と骨を解剖学的に学んで触診できるようになる講座


- 【コーチング感想】やりたい事したい事がハッキリと明確化できました! - 2025年1月21日
- 【クライアントの声】一人で悩んでいる人、その時間もったいない! - 2025年1月20日
- 【クライアントの声】やってなかったら、きっと諦めていた。 - 2025年1月20日
コメント